プロポやシミュレーターの設定

Velocidrone で飛ぶ(14)/仮免、勝手に卒業?さて次は?
Velocidrone の3つのモードをある程度使えるようになり、卒業です

Velocidrone で飛ぶ(13)/タイムアタックに挑戦!
Velocidrone では、ドローンコースのタイムアタックは画面下部の「start」ボタンをクリック、で始められます。このコースはデフォルトだと所定コース3周で終了。ラップタイムの最速と合計が記録となるようです。前回と同様、フライトモード...

Velocidrone で飛ぶ(12)/上空を飛び回る、ん?地を這う?
それでは、前回設定したフライトモードをAngle、カメラ角度を20°、カメラ視点にして、ドローン「DIATONE GTB339」にて Velocidrone の一番易しいコースを回ってみます。初心者であっても何ごとにもトライです!スタート地...

Velocidrone で飛ぶ(11)/3つのフライトモード、目が回るる
VelociDrone のタイムトライアルコースは親切設定です。地上に黄色の誘導灯を付けていてくれていますのでそれに沿って飛べばよいのです。 VelociDrone 画面より 「DIATONE GTB339」に機種を変えて多少、操縦ができる...

Velocidrone で飛ぶ(10)/小回りのきく ドローン の方がいいかも?
ということで、もうちょっとゆっくり飛べて、小回りのきくドローンにすべく、 Velocidrone 画面のドローン機種選択画面を再表示します。 Velocidrone 画面より ずらり‥うーん、やはり多い…。アイコンだと大きさとか違いもわかん...

Velocidrone で飛ぶ(9)/このドローンは速すぎる?
さて、前回はコースを無視し、ドローン視点で大空を自由気ままに飛び回り慣れるのがよい、とお勧めしました。実のところ、 Velocidrone はFPVのシミュレーターなので、画面に表示された状態、つまり基本がカメラ視点(つまりドローンに乗って...

Velocidrone で飛ぶ(8)/広々コース外をグルグル回る?
それでは「start」をクリックして Velocidrone のタイムアタックをするのはとりあえず置いておきまして、初心者は初心者らしく、自由に気ままに大空を飛び回り、ドローンに乗った自分の動きを確認することにします。左右のスティックを適当...

Velocidrone で飛ぶ(7)/簡単コースの選び方
どうやら初心者には Velocidrone のデフォルトコースのレベルは高すぎました、ってことで飛ぶコースを見直します。 VelociDroneのコース設定は次のようにやるようです。下の画面中の「TRACS」にある下のリストから「これは」、...

Velocidrone で飛ぶ(6)/飛んだ、すぐ落ちた、でも安心だ!
初期設定がどうやらできたっぽい?ので、いよいよ、 VelociDrone で飛んでみます。いつもお世話になっている下記サイトの「初フライト:遊び方の基本」に沿って進めてみます。 初期画面で「SINGLE PLAYER」をクリック。続く「SE...

Velocidrone で飛ぶ(5)/AXIS設定を図解
ドローンシミュレーター Velocidrone 設定の続きです。 設定した内容がうまく意図通りに割り当てられているか、念のため、「AXIS」画面も確認しておきます。画面左の中ほどにある「Show AXIS」をクリックします。 VelociD...